トピックス-山口県周南市企業情報データベース「じゃから、周南」

  • 周南市ホームページ
  • しゅうなんマイスター
00078038
TOP > トピックス > 2023年
トピックスtopics

トピックス-2023年

2023年3月3日 お知らせ
求人活動、労働環境向上などに役立つ「セミナー動画」のご案内

周南市が運営する「就労支援公式動画チャンネル『周南シゴト動画』」では、事業者の皆様を対象とした雇用に関するお役立ち動画を公開していますので、是非ともご視聴ください。

■ハローワーク徳山による「企業のためのハローワーク活用セミナー」
  • 以下の制度や助成金を解説
    若者の採用・育成に積極的な中小企業を支援する「ユースエール認定制度」
    高年齢者・障害者などを雇い入れる事業主を支援する「特定求職者雇用開発助成金」
    企業内の人材育成を支援する「人材開発支援助成金」
    https://shunan-shigotodouga.jp/business/business-2019/

■社会保険労務士による就業規則等の解説動画

※動画は1本あたり約60分です

■お問合せ
周南市 産業振興部 商工振興課 電話0834-22-8373



2023年2月24日 お知らせ
周南公立大学「産学マッチング交流会」の開催について

周南公立大学において、大学のシーズ(商品やサービス開発の素となる技術やノウハウ)をご紹介し、地域企業との共同研究への「きっかけ作り」を目的として「産学マッチング交流会」を開催します。

今回は3つのテーマをご紹介するとともに、企業の皆様のご要望を伺う機会を設けます。

併せて、JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)マッチングプランナー小池明様をお招きし、企業と研究者が活用できる予算支援策(競争的資金A-STEP等)をご説明いただき、周南地域の産学マッチングの創出を目指したいと考えています。

■日時:令和5年3月16日(木)10:00~12:00
■場所:周南公立大学11号館3階ラーニングコモンズ(周南市学園台843-4-2)
■定員:30名(参加費無料)
■申込み先:研究推進室 URA 江口博 eguchi@shunan-u.ac.jp
 ※メールにてお申込みください
■申込み締切:令和5年3月13日(月)
■記載項目:①企業・団体名 ②電話番号 ③氏名・役職 ④メールアドレス
■主催:周南公立大学 研究推進室・地域共創センター
■問い合わせ:TEL 0834-28-5395(担当:江口 博)
       E-mail eguchi@shunan-u.ac.jp
■周南公立大学ホームページ(交流会の詳細はこちらでご確認ください)
 https://www.shunan-u.ac.jp/news/event/20230217-12542/



2023年2月24日 お知らせ
周南市跨道橋ネーミングライツパートナーの募集について

市が管理する跨道橋について、民間の資金を活用して道路施設の持続可能な維持管理を行うとともに、民間の創意工夫による地域活動、社会貢献の場を提供するため、愛称を命名する権利(ネーミングライツ)を付与するパートナーを募集します。

■パートナーのメリット
①企業等を幅広くPRすることができる。
②道路行政への経済的支援、跨道橋その周辺の清掃美化活動などを通じて社会貢献を行うことができる。

※詳細は、周南市ホームページをご参照ください。
 https://www.city.shunan.lg.jp/soshiki/37/95057.html

■申込・問合せ先
 周南市 建設部 道路課 橋りょう長寿命化推進室
 担当:山本・蔵下
 TEL:0834-22-8279
 FAX:0834-22-8252


2023年2月13日 お知らせ
2月16日「障害のある方の働く力を知る研修会」を開催します

障害者雇用についてお考え、お悩みがある企業・団体様

障害のある方の働く姿をどのようにイメージしますか?
・障害のある方がどんな仕事ができるのか想像がつかない
・障害のある方との接し方が分からない

障害のある方とともに働くために、障害のある方への理解や障害についての知識を深める研修会を開催します。
研修会の詳細は市ホームページをご確認ください。

研修会についてhttps://www.city.shunan.lg.jp/soshiki/27/94596.html

お問い合わせ 周南市地域自立支援協議会就労部会事務局
       障害者支援課 担当 田辺・合田
       電話 0834-22-8463
       FAX  0834-22-8464



2023年1月10日 お知らせ
消費税インボイス制度に関する支援措置について

令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が始まります。
昨年12月23日に閣議決定されました令和5年度税制改正の大綱におきまして、主に中小事業者を対象としたインボイス制度に関する負担軽減措置が講じられることとなりました。
また、こうした負担軽減措置に加え、令和4年度第2次補正予算においても、中小・小規模事業者向けの持続化補助金・IT導入補助金の拡充が行われています。
つきましては、これらの支援措置について分かりやすくご案内したリーフレットが財務省HPで公表されております。
制度の概要については、小規模事業者の方にも分かりやすくインボイス制度を解説したリーフレットもございますので、併せてご活用ください。

(財務省ホームページ)リーフレット「インボイス制度、支援措置があるって本当!?」
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/invoice.pdf

(国税庁ホームページ)リーフレット「免税事業者のみなさまへ令和5年10月1日から インボイス制度が始まります!」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022001-174.pdf

■制度についての一般的なご質問
 フリーダイヤル 0120-205-553 (無料)
 受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)
 ※個別相談は、所轄の税務署への事前予約をお願いします。



企業情報検索