| 事業所名 | 株式会社野原石油(ノハラセキユ) | ||
|---|---|---|---|
| 所在地 | 〒745-0302 周南市鹿野上3265番地 | ||
| 電話番号 | 0834-68-2079 | FAX番号 | 0834-68-2326 |
| ホームページ | |||
| メールアドレス | |||
| 代表者名 | 代表取締役 野原 博美(ノハラ ヒロミ) | ||
| 開設年月日 | 1958.06 | 資本金 | 1,000万円 |
| 従業員人数 | 12人 | ||
| 業種 | 【業種】小売業(その他)/電気・ガス・熱供給・水道業 【事業内容】ガソリンスタンド・LPG販売 | ||
| 事業所の形態 | 本社 | ||
| 事業所面積 | 【敷地面積】500㎡ | ||
| 主要製品、 取扱品、 サービス | 戦後間もない昭和28年初頭、店主野原元助は当時町長 神田清一氏の供で建設省に行き、「鉄道建設の陳情する大臣は即座に鉄道はダメだ、これからの日本は自動車の時代となり全国へ自動車専用道路を建設計画である」と申され、それを端緒として昭和29年5月に鹿野で第一号のガソリンスタンドを開設する。当時鹿野には車が2~3台でまことに心細い限りであった。40年代になると徐々に車も増加して来た。
又、日本は高度成長期に入り、農業は機械化され、工場も進出し、佐藤大臣の申された中国自動車道と鹿野インターも開設はそれより30年後に実現した。平成に入り、株式会社野原石油に組織替えした。高度成長期となり、石油製品の社会の発展に対する役割は多大なり、当社町発展に貢献するが、多大であったと思考します。(又、LPガスは各家庭に必需となり当社の大半を供給し保安に労力致して居ります。) | ||
| 事業紹介 | 石油製品主にLPガス。
ガソリンスタンドは鹿野市街地中央と国道315号にバイパス店を開設し、ドライバーに便宜をはかっている。 LPガスは鹿野地区大半の家庭に供給し、その保安と安全につとめている。 | ||
| PR | 地域に密着し、便宜をはかり地域の方々に喜ばれ、必需の商いをします。 | ||
| 特許 | 実用新案 | ||
| 資格 | 危険物取扱者免状10名、丙種化学1名、販売主任7名、液化石油ガス設備士4名、給水装置工事技術者3名、消防設備士1名 | ||
| その他 | |||